2025年に読んだビジネス書の中からおすすめの本だけを紹介します。読了分を随時追加予定です。
ゆるストイック/佐藤航陽
コロナ禍を経て、世の中は二極化が進んでいます。そんな中にあって、「意識高い系」でも「意識低い系」でもない、「ゆるストイック」という新しい生き方を提唱してくれる一冊。
「ゆるストイック」とは、自分に厳しくストイックでありながら、他人に自分の価値観を押し付けない生き方のこと。本書では、「ゆるストイック」に生きるためのポイントが解説されています。

何をするにもいつまでもインプットばかりしているマンモスには耳に痛いことが書かれていました。運がいい人は試行回数を多くする人。やらない人に成功はないのです。
成功の対義語は「失敗」ではなく「無挑戦」です。
「ゆるストイック」佐藤航陽 2025年 p87
朝15分からできる!人生が変わる!週末アウトプット/池田千恵
将来が不安でついついインプットばかりしてしまう人に対して、アウトプットにチャレンジすることの必要性と難易度別の手法を伝授してくれる一冊。
チャプター1「マインドセット編」は自分なんてまだまだといつまで経っても、インプット沼から抜け出せない人のための内容です。その分、示唆に富んでおり、私にはマインドセット編だけでも読む価値がありました。
不安だからこそ、インプットではなくアウトプットが必要です。
なぜなら、アウトプットしていかないと自分の方向性が間違っているのかそうでないのか、楽しいのか楽しくないのかがわからず、知識だけが肥大化してますます動けなくなってしまうからです。
「朝15分からできる!人生が変わる!週末アウトプット」池田千恵 2025年 p44
今度こそなりたい自分になる!1冊まるごと「完コピ」読書術/あつみゆりか
帯に書かれている『何冊読んでも何も起きなかった人へ。』とは、私のことに他ならないと迷いなく手に取った一冊。私のように、あれもこれもと手を出してしまう人におすすめです。
「わかる」をゴールにした国語的な読書。「忘れない」をゴールにした読書メモや多読。そこから一歩進んで、「実践できる」をゴールにしたのが、完コピ読書術。言われてみれば、わかっていても、覚えていても、実践できなければ、なりたい自分になれないのだと、目から鱗が落ちました。
読書のゴールを「わかる」「忘れない」ではなく、その先の「なりたい自分」になることに置きましょう。
これはまさに、「読書進化論」とでも言うべき読書の革命です!ゴール設定を変えるだけで、世界が変わるのですから。
「今度こそなりたい自分になる!1冊まるごと「完コピ」読書術」あつみゆりか 2024年 p60

『はじめに』のところで、『本書は、ミドル世代以上が、人生後半を充実させるための指南書にもなります。』と書かれています。ミドル世代以上が仲間はずれにされておらず、ほっとしました。ミドルでもできると言ってくれているので、心強く、さっそく実践してみようと思いました。
コメント